まだまだ収益もないし閲覧数も伸びていませんが、のんびり楽しく継続することができています。
もともと収益化を狙って始めたブログですが、今は収益化も狙いつつも、自分のスキルアップも目的としながら運営している状況です。
偉そうに語る立場ではないのですが、今回の記事が、これからブログを始める方や、ブログを初めて間もない方にとって、すこしでも有益になれば幸いです。
目次
ブログを始めたきっかけ
先述の通り、私がブログを始めたのは、収益化を目指してのことでした。
稼ぐスキルを身に着けたいという思いがあったからです。
稼いでいるブロガーさん達を見ては、自分の知識や文章で戦っていることに強い憧れを抱きました
ブログを初めて変わったこと
私のブログはほぼ収益化に至っていませんが、続けて良かったことはたくさんあります。
初めて良かったと感じるのは、以下の4点です。
- 好きなことがはっきりした
- 文章の書き方が少し上達した
- 勉強するモチベーションが上がった
- 「楽して稼ぐこと」は難しいと分かった
好きなことがはっきりした
ブログを書くようになってから、自分が本当に好きなものが明確になりました。ブログには、自己分析の効果があります。
ブログを書くと決めれば、そのテーマについて情報収集したり、考えたりする必要があります。
記事を完成させる労力は想像以上に大変でした。
好きなものでないと労力をかける気になりませんよね。
記事のテーマを選ぶこと、それはすなわち本当に好きなことを抽出する作業ということです。
ちなみに私の場合、今はミニマリズムやファイナンス(投資・保険)などの分野についての記事が増えつつあります。
記事を積み上げることで自分の「好き」を明確化することができました。
勉強するモチベーションが上がった
「記事を書くために」と思えば、自然と勉強するようになりました。
知識を深めなければ、有益な情報を提供することはできません。
例えば、投資に関する記事を書く時は、経済学の知識について知っておく必要があります。しかも、高いレベルで情報の質・量が求められます。
自分の記事が有益なものになるよう努めることが、自ずと自分の知識を深めることにつながりますので、ブログは最適なアウトプットと言えます。
いざ記事を書いてみて実感したのは、専門分野を持ってブログ書いたり、ましてや本を出版される方なんかはすごいなーということ。
文章が上達した
文章構成を意識して書くようになったことで、以前より説得力よある文章を書けるようになりました。
読みやすい記事は説得力があります。逆に、情報の質が高くても、読みにくいと説得力に欠けます。
記事を書くようになったことで、読み手に伝わる文章を意識するようになりました。
ちなみに、文章構成において私が意識しているのは、PREP法という手法。
PREP法を意識することで、自然とわかりやすい文章になります。
PREP法は主にビジネスシーンで用いられる文章構成方法であり、簡潔かつ説得力のある文章を作成する際に用いられる。
PREP法における「PREP」とは以下の
- P=Point(結論)
- R=Reason(理由)
- E=Example(事例、具体例)
- P=Point(結論を繰り返す)
の頭文字を取っている。最初に結論を伝え、次にその理由を説明、事例で理由を補強し、最後に結論を再度提示するストーリーを展開する。
PREP法の一番の特徴は結論を最初に述べることであるが、これは話の聞き手側の集中力が最も強いのが開始直後の30秒程度であることから、最も強調したい事柄を最初に話し、強く印象付けることで説得力のある文書やプレゼンテーションを構成することが出来るからである。また、冒頭に結論、つまり要点を持ってくることにより、何についての文書やプレゼンテーションなのかを聞き手側が把握しやすくなる。また、冒頭で内容をイメージ出来るかどうかでその後の内容の理解度も変わってくる。加えて、忙しいことが多いビジネスシーンでは結論を先に求められる場合が多いことからPREP法はビジネスシーンに適している。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(PREP法)
文章構成に迷ったら、PREP法を意識して書いてみてください。きっとわかりやすい文章ができますよ。
「楽して稼ぐこと」は難しいと分かった
投稿する側になったことで、ブロガーさん達の努力も見えるようになりました。
やはり稼いでる方は情報の質が高いし、継続されています。
正直、ブログの収益化をなめていたかもしれません。
「一日少しの時間パソコンを触って収益を出す」
そんなことがすぐに実現することは稀です。
大抵の場合、コツコツと継続することが大切です。
まとめ
ブログをやることで、自分の「好き」を明確にすることで、高いモチベーションを保ちながらスキルアップできます。
ブログ運営を通じ、自然とインプット⇨アウトプットの流れができます。
最近は特にアウトプットの重要性を強く実感しています。
思い返せば、ブログを始めるまで、学習がインプットに偏っていました。
日本の教育制度の弊害としても挙げられる圧倒的なアウトプット不足でした。
学習においてアウトプットが重要であるのは、情報発信する側には責任が伴うからです。
誤った情報を発信したり、知識不足を露呈してしまうことを回避することが、知識を深めることにつながりますし、文章力などの情報発信の技術も向上します。
収益化だけがブログの意義ではありません。
ブログ運営は、自身のスキルアップにもつながるものです。
迷っている方がいれば、是非飛び込んでみましょう。
ちなみに、私はワードプレスに全く触れたことがない初心者でしたが、下の本を読みながらブログを立ち上げました。画像解説も豊富で、書いてある通りに作業を行うだけでできるのでおすすめです。