みなさんお元気ですか。 今日は、鹿沼組子を紹介します。
鹿沼組子は、栃木県鹿沼市に伝わるステキな伝統工芸品です。
目次
鹿沼組子の待つ栃木県へ
まずは、鹿沼組子に出会うまでの軌跡をお楽しみください笑
先日、鬼怒川温泉に旅行に行きました。
東京から電車に揺られること2時間半。なかなか味のある駅に到着。
線路向こうの山々を横目に中心街へ。

鬼怒川温泉は廃墟とか言われてるけど 本当にたくさんの廃墟がありました。

鬼怒川ライン下りを楽しむなどしました。 想像以上に楽しいので、みなさんぜひ。

いざ宿へ。今回は奮発して初の星野リゾート

到着。

鹿沼組子との出会い
宿の売店って楽しいですよね。
地元のものがズラーっと並んでいて、その地の伝統工芸や、名産品をしるきっかけになります。
そちらで出会ったのが「鹿沼組子」です。

日光東照宮修営に携わった職人たちが鹿沼宿に移り住み、その卓越した技術がこの地に根付いたことにより、優れた木材・木工製品の産地として全国に名を馳せることになった鹿沼。
鹿沼組子は、そんな“木工のまち”を象徴する木工技術の結晶。
釘や金具などは一切使わず、角度を付けた数多くの部品に切り込みを入れ、手作業で組み込んでいきます。
その正確な組み込みは、熟練した組子職人だけが成せる貴重な伝統技術。
鹿沼組子の施された製品は「栃木県伝統工芸品」に、鹿沼市からは「かぬまブランド」に認定されています。
鹿沼組子 – 鹿沼市観光情報サイト「鹿沼日和」
なんと、釘や金具を一切使用せずに制作されているんです。 まさに職人技。
夫婦で1つずつ気に入ったものを購入。
毎日のように使用しています。
日々の暮らしを彩るアクセントになってくれています。

鹿沼組子の販売店「kanumano」
kanumanoでは、鹿沼市の木工品や農産品を販売されています
鹿沼市の伝統保存のために設立された素敵なショップです。
まとめ
今日は、鹿沼組子を紹介しました。
伝統の職人技が詰まった逸品を、みなさんの日常に加えてみるのはいかがでしょうか。
![]() |
組子コースター 七宝(しっぽう)組子細工 組子 鹿沼組子 国産 木工 茶托 ギフト 木製カトラリー 和風 和モダン ギフト プレゼント 贈り物 価格:2,200円 |
![]() |
価格:11,000円 |